2月1日12時から鹿児島・梅ヶ渕不動堂で21年節分祈願祭を行ないます。あなたは節分とは何か知っていますか?立春(2月4日)の前日を節分といいます。私が子どものころには、どこの家でも炒った大豆を『鬼は外福は内』と言いながらまき、まかれた豆を自分の年の数だけ食べてました。年の数だだけ食べたら身体が丈夫になり、風邪をひかないなどと言われ、また、鬼は外~で鬼に豆をぶつけることで邪気を追い払い、一年の無病息災を願うものでもありました。そんないわれのある節分で祈願することによって今年一年間に願い事が叶い幸運が訪れるように神様にお伝えするのです。そして梅ヶ渕不動堂の100メートルあまりの参道に、あなたの住所、名前、願い事を書いたノボリ旗を1年間建てて祈願いたします。スタッフ一同、祈願祭の準備で大忙しの毎日、竹田はノボリ旗を書いていますが、間違いがないように大変です。時間がかかりますので申し込みの,
、まだな方は急いでお願いいたしま~す。当日は寒いと思いますので、【かきあげうどんとぜんざい】を作って皆様の参加も心よりお待ちしています。不景気風の吹き荒れている今、あなたが幸せになるために節分祈願祭で不幸なことを吹っ飛ばして笑顔の年となるように願います!今夜も寒いです風邪をひかれないように、オヤスミなさい!!!
PR