立冬となりましたね。秋晴れの好い気候とかは云えなくなりましたが九州では日中は心地よい天気が続いています。皆様の所はどうでしょうか、景気も快復しないこのごろですから気候ぐらいは良い日が多くあって欲しいものです。最近のご相談は仕事に関しての同僚や部下または上司との関係についてが多く見受けられます。【仕事ができる人】は何事においても段取りの上手な人が多いです。いろいろな仕事の中で6割以上は、はじめの用意や人の配置、話のもっていきかた、等々段取りでほとんど決まっていきます。その段取りの悪い方は後の本番の仕事がいきあたりばったりとなり、やはりうまくいきません。次に部下に対しては、成功したときは、【皆の前でほめること】です。人は誰でもほめられたら嬉しいものです。次の仕事でも頑張ろうと力がでてきます。反対にミスをしたときは、【一人のときに叱るべきです!】そして頑張って仕事をしたけど成果が上がらなかった時。『何をやっても駄目だね!』と頭ごなしに言わずに、まず相手の長所をほめてから注意をするべきです。例えば『小さなことまで気づいて正確に出来たけど仕事が遅れたのはまずかったよ!』ぐらいに言うってみてはどうでしょうか。相手は、正確な人だと長所を言われたら嬉しいものです、次には欠点である仕事の遅いことを治そうとするものです。注意をしたり叱りつけることは【出来る人】でも一番難しいものです。親子でも、恋人同士も、夫婦でも同じなのです。叱るときは【逃げ場のない叱り方は駄目ですよ!】。起床したら鹿児島行きです4時過ぎましたオヤスミなさい!!!
PR