台風一過、少ししのぎやすくなりました。皆さんがお元気で楽しい日々を過ごされるよう念じています。
さて今日は。皆様の玄関の履物はきちんとそろえてありますか。靴があっちを向いたり、こっちを向いたりしていませんか。つまさきを外に向けそろえてありますか、なぜ整えられないのでしょうか
玄関を見ればその家の状態がわかります。心が乱れていると、何事もきれいに整える事がむずかしくなります。靴の脱ぎ方ひとつにも、心のあり方が見えてくるのです。
そのように心の状態が形になってあらわれるなら。逆に。形を整えたら心も整えられるはずです。
緊張した時など深呼吸して気持ちを落ち着かせますね。形を整える事は深呼吸に似ているのです。
身の回りを整えようと意識をすると。心も冷静さをとりもどします。心が冷静さを失いそうな時こそ、立ち止まって足元を見つめるのです。
足元を見つめるのは。あなたの心を見つめる事でもあるのです。足元がぐらつくと身体が安定しないだけではなく。心まで不安定になってしまいます。
足元がぐらつかないように、いつも自分の行動をふりかえる事です。いま思っている事をふり返り、いま使っている言葉をふり返る、あなたが無意識のうちに他人を傷つけてしまう言葉のあやまち。恨みや怒りなど、自分の中にあるマイナス部分を認め反省する気持ちをもつことです。
そして進みたいと思った時には自分の足元を見つめ丁寧にゆっくり歩きだして下さい。
玄関の靴をそろえるのは次の行動のためでもあるのです。
熊本道場です、4時過ぎました。おやすみなさい!!!
PR