[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月4日、節分祈願祭がたくさんのご祈願とご参拝の皆様のお力添えで無事に終了いたしました。ありがとうございました。
今回の節分祈願祭で頂いた、ご祈願は、のぼり旗になって鹿児島市にある梅ヶ渕不動堂に風を受けながら建っています。すごくきれいです、赤地に白の文字で【波切不動明王】とあり、皆様のご祈願名、住所、お名前が書かれています。来年の節分祭まで1年間建てさせていただきます。
いまは皆様へのお礼状を製作している最中です。心地よく忙しくしています。忙しくて大変ですね!とよく言われますが、自分ではやせ我慢の気力ではなく、お会いする方を楽しくさせる気力でなければいけないと思っています。その方に何かの良いヒントを教えてあげることができ、喜んでもらえたら、嬉しいですね。別れる時『合えてよかったです』 『次はいつ会えますか』と言われた時。笑顔で帰っていかれる時。私は満足感でいっぱいです。疲れも吹っ飛んで行っちゃいます。
私自身も今回の節分祭で色んなことを学びました。『人を大切にし、大事にすることは、人に喜びを与える事』 『わかっていると言いますが、頭でわかっているのと、実行して体でわかっているのでは違いが有ります』自分自身がもっと色々と学ばなければいけないなぁーと深ーく思っています。
おやすみなさい。熊本神殿にて。【波切
】
2月2日金曜日、福岡から鹿児島まで雪が舞いおりました。そのため一時、高速道路も閉鎖となり、鹿児島への移動も中止しました。土曜日朝から移動して4日の節分祭の準備です。
皆様方から、たくさんのご祈願をいただきました。有り難うございました。皆様方おひとり、おひとりの願いを神様にお伝えして、のぼり旗に書きしるし、一年間建立いたします。私たち、【なみきり道場】の、みんなが修行をしている、鹿児島梅ヶ渕不動堂の参道に皆様の、お名前とご祈願名が入った、のぼり旗が輝いて建つのです。
今回の祈願の場だけではなく、毎月の修行の時にも皆様方の、のぼり旗が私たちの目に入ってきて又、思い出しては、ご祈願いたします。700年前からある薩摩藩の祈祷所でもあった由緒ある梅ヶ渕不動堂に来られて浄まった、お堂を参拝して頂きたいのですが、遠方の方、九州でも今回参加できない方々には、皆様の、のぼり旗を写真に撮って送らせていただきます。
さあー明日は早起きです、あと少し用意が残っていますので、今夜はこのあたりで失礼します。おやすみなさい!!!。【波切】