忍者ブログ
梅ヶ渕不動堂、なみきり道場、浄霊、守護霊様等大日大聖波切不動明王様のお使いを、させて頂いている、Mr.なみきりの日々、皆様が幸せになる為のブログです。
| 管理画面 | 新しい記事を書く | コメント一覧 |
プロフィール
HN:
Mr.なみきり
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
大日大聖波切不動明王様に、お力を頂いております、なみきりです。
皆様に明るく楽しい充実した人生を、過ごして頂く為のお手伝いをいたします。
コメントをなさる方へ
最新の記事をクリックして下さい。記事の下にコメント欄が出ます。そこにコメントを入力して下さい。
メールでのお問い合わせの方は右側のメールフォームをお使い下さい。
最新コメント
4月になりましたね。
無題
[04/15 ゆっきー]
汚れを洗い流して、やわらかな心へ!
無題
[11/26 吉武]
汚れを洗い流して、やわらかな心へ!
\(⌒日⌒)/
[11/26 tomo]
人のせいにするのをやめましょう。
無題
[10/02 ヒロヒロ]
ご供養祭無事終了。
ありがとうございました!
[08/05 吉武]
最新トラックバック
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月に突入したのに九州では日中30度、まだ残暑でしょうか?

あなたは誰かに良いことをしていますか。

人に親切にするのは良いことです。

人が喜ぶことをするのも良いことです。

しかし、良いことをしたことを忘れることがもっと良いことなのです。

『何かをしてあげたのに・・・』とか『何かをあげたのに・・・』

後の言葉は『それなのに、感謝の言葉が少ない』。

この『のに』の言葉がついたら、ちょっとしたことでも、相手の態度が不満になってしまいます。

あなたが、誰かに、いいことをしたり、いいものをあげたりしても。

あれもした、これもしたと、恩にきせたり、鼻にかけたり、お礼をいわれたりしようとしないでください。

人に良いことをしても、見返りを求めず、すぐに忘れてください。

いま話題の【おもてなし】の意味も、見返りを求めない応対です。

でも、あなたが誰かに親切にされたら、いつまでも忘れないでくださいね。

PS
台風22号は関東地方をかすめていきました。
23号は週末に沖縄上陸だそうです。
気をつけましょう!

PR
一昨日は中秋の名月。

月がすごく明るくて素敵でした。

満月というのは心を穏やかにするものですね。

毎日が忙しいあなたは疲れが、たまっていませんか。

今日から三連休ですが一日でも、ホッと休めば、疲れもとれるし、イライラもなくなります。

疲れも、精神的な疲れになると、イライラだけではなく、すごく不安になっていきます。

そうなると、まわりが見えなくなって、何でも、健康的に考えられなくなってきます。

精神的な疲れは、なかなか、とれにくいです。

自分では正常だと思っているのに、人から世話になるのがイヤになったり、優しくされても、受け入れられなくなったりして孤立してしまいます。

疲れが、あなたを孤立させてしまうのです。

孤独になったのは、あなたが疲れて、自分で壁を作ってしまっているからです。

他人の愛や、思いやりや、同情を受け取りにくくする、心の壁
は、あなたの肉体的、精神的な、疲れが作るのです。

そんなときは、思い切って、ゆっくりと心身を休めてください。

満月を眺めたときのような、想いで!



あなたは、狭い心を捨てて、出来るだけ心を寛大にしたいと思っていませんか。

自分の心が広く大きくなれば、上司や部下や友人や家族の発言に対して、いちいち、不快になったり、怒ったりしなくなります。

もし、穏やかな心で生活が出来たら、楽しい一日になるはずです。

あなたが、色々と思い、自分には厳しく、人には優しくなろうと努力しても、腹の立つクセは、なかなか直ってくれません。

でも、それを直す方法が・・・あります。

あなたが、人と話すとき、相手が自分と反対意見であっても、まずは『ああ、なるほど』と認めましょう。

まず人の意見を、すべて静かに聞いて、『ああ、そうですね』と言ってから、自分の主張を穏やかに伝える訓練をしましょう。

こんな努力を続けていけば、あなたの心が、かならず和らいできます。

人を嫌な気分にさせないためには、まずは相手の話に同意してから、あなたの意見を静かに伝えましょう。


8月は、供養祭、廻向之證の送付、故郷へ墓掃除、愛知県の皆様へお会いするために5泊6日で行ったりと、少し忙しい月でした。

『何をやってもうまくいかない。』『先が見えない』と相談を受けました。

【うまくいかない】のは少し不安になるかもしれません。

しかし,よく聞いてみると、その方にとって、すべてうまくいってないのではなく。

楽しく過ごせる、うまくいっていることもありました。
 
【うまくいかない】ぐらいで、人生を、つまらないと思ってはいけません。

うまくいかないときもあれば。うまくいくときも、必ずあります。これが人生です。

【先が読めない】くらいで、自信を失ってはいけません。

先が読めないときもときもあれば、先が読めるときもあります。これが人生です

それなのに、【うまくいく】ことだけを期待して【先が読める】ときだけが、すべてだと思うのは、間違いです。

良いことがあって、イヤなことがあって、の繰り返しが人生です。

悩んで・・・理解して・・・苦しんで・・・楽しんでが順番にきます。
 
【人生は、安心と不安の連続】と、思って生きていきましょう。
昨日から熊本が全国一の猛暑の県となったようです。

夏は暑いものだと思ってグチらないようにしていますが・・・

もう降参しそうです。

暑さからでしょうか、年のせいでしょうか、最近ずいぶんと記憶力が落ちてきている気がします。

何かを思いついて立ち上がった瞬間に、何をしようとしていたのか忘れてしまったり、あわてて動きだして『どこに行くんだったかな?』と立ち止まったり。ひどいですよね。

でも、昔のことなのに、はっきりと覚えてることがたくさんあります。

記憶というのは、時間にはあまり左右されないようです。

記憶に残っていることは。楽しかったこと悲しかったこと初めてしたこと苦労したことなどです

私たちは、強く印象に残ったことはいつまでも覚えているものです。

もちろん、自分自身の行動に深くかかわっていることが要因です。

日々のことで物忘れが増えるというのは、記憶力が落ちたのではなく、新しく何かを学ぼうとする姿勢が欠けているからなのです。

あなたも、物事を右から左へと流れるままにまかせていては、何も印象に残りませんよ。

いつまでも積極的な姿勢を忘れないようにしたいものです。

そして、万が一のためにメモをとることを忘れずにね。

PS、明日から愛知県行きとなりました、皆さんにお会いするのが楽しみです。
行ってきま〜す!



≪ Back 

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

Copyright © なみきり道場 Mr.なみきりのブログ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
忍者ブログ [PR]